11月のおたより
         
  2025年11月7日更新      
         
 

目が合うとニッコリと微笑んだり、 ニ タっと笑ったり、
そうかと思ったらその玩具がほしいと「わぁぁー」と泣き出したり、
プンプン怒ったりするなど表情盟かになってきたひよこ組です。
食事では、 スプーンをもって一人で食べようとしたり、
欲しいものがある時は指さしで教える姿などから、
好奇心や安心感が育っているように感じます。
わらべうたも大好きな子どもたち、 10月は「ぎっちょ ぎっちょ」や
「おすわりやすいすどっせ」 であそびました。
子どもの手を握って♪ぎっちょ ぎっちょ こめつけ こめつけ~と歌い始めると、
私もしてほしい!と集まってきます。
膝に子どもを乗せて♪おすわりやすいすどっせ~と
心音と同じリズムで足を揺らすと
その心地よさ感じて「もう1回」と繰り返し楽しんでいました。
1 1月は「うえからしたから おおかぜこい」 などの
新しいわらべうたをしてあそびたいと思います。

記:中島

 
         
     
         
     
         
         
 10月のおたより
         
         
 

9月は新しい友だちが増えて、10名で過ごしました。
気候の良い日はテラスに出て、歩ける様になった子は
保育教諭と「まてまて!」と追いかけっこをしたり、
ハイハイの子はマット坂を登ったりつかまり立ちを楽しんでいます。
他にも、鉄棒にぶら下がったり、ロディにまたがって跳ねたりと
それぞれたくさん体を動かしてあそんでいます。
自分の思いを上手に伝えられるようになってきて、
歌をもう一度歌って欲しい時や給食のおかわりが欲しい時に
「もう一回」と人差し指を立てて伝えたり、
嫌な時は首を振ったり「イヤイヤ」と伝えてくれる子もいます。
思いが伝わる喜びを感じられるように
子どもたちの思いを言葉にして応答し、受け止めていきたいです。

記:越智